【知らないと損】筋トレが続く人はすごい!続けられない原因や継続するコツを紹介

筋トレ 続く人 すごい

「筋トレが続かず、すぐに挫折してしまう…」
「どんな人が筋トレを続けられるの?」
「モチベーションを維持する方法がわからない…」

せっかく筋トレを始めても、なかなか続けられないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。筋トレを1年間継続できる人は4%しかいないというデータもあり、多くの人が挫折しています。しかし、続けるためのコツを知れば、筋トレを継続することが可能です。

そこで本記事では、筋トレが続かない原因や続けるためのコツを紹介します。

本記事の内容は、以下のとおりです。

  • 筋トレが1年続く人は4%しかいない
  • 続かない4つの理由
  • 続けるための5つのコツ
  • 筋トレを続けるためのマインド形成方法4ステップ

本記事を読むと、継続できる可能性が上がり、筋トレを習慣化できるでしょう。

のり

トレーニングで理想の体になりたい方は、ぜひ本記事を読んで運動の習慣化に取り組みましょう!

なお、のりfitnessの公式LINEでは、継続しやすくするための筋トレや食事メニューなど、ダイエットに関する有益な情報を無料でプレゼントしています。ダイエットについて詳しく知りたい方は、ぜひご登録ください。

\ 完全無料で理想のカラダへ! /

目次

筋トレが1年続く人はたったの4%

筋トレが1年続く人はたったの4%

筋トレを1年間継続できる人はたったの4%で、ほとんどの人が途中で挫折している状態です。

研究でも、筋トレを1年間継続できる人は4%しかいないという結果が出ています。
引用:PubMed(フィットネス会員の離脱率について)

人間は現状から変えたくないという性質があるため、筋肉を鍛えようと刺激を与えても、無意識のうちに元に戻ろうとしてしまいます。筋トレをしないマインドセットが無意識のうちに形成されているため、継続が難しくなるのです。

また、筋トレの効果を実感するには3ヶ月から半年かかるため、短期間での変化を期待していると続かないことが多いです。

のり

トレーニングを継続するためには、マインドを変え、効果が出るまでの期間を知ることが大切です!

筋トレが続かない4つの理由

筋トレが続かない理由

筋トレが続かない理由は4つあります。

  1. 筋トレをしないマインドセットが形成されている
  2. 思うように結果が出ない
  3. 具体的な目標が立てられていない
  4. 筋トレに関する正しい知識がない

それぞれ詳しく解説します。

1.筋トレをしないマインドセットが形成されている

人は基本的に現状を変えたくないという性質があるため、無意識のうちに筋トレをしないマインドセットが形成されています。

2022年のメタ分析では、元々成績が良い人にはあまり効果がなく、現状成績が悪い人には効果的であるとの結果が出ています。
引用:PubMed(マインドセットに関して)

筋トレをしない状態が心地良いと感じているため、やらない選択をしてしまいます。

のり

そして、無意識のうちに筋トレをサボる理由を探し、最終的にはやめてしまうことが多いです。

2.思うように結果が出ない

思うような結果が出ないため、筋トレをやめてしまう人もいます。

のり

しかし、目に見える変化が現れるまでには、最低でも3ヶ月から半年は必要です!

2017年の研究では、筋トレ初心者を対象に週2回のトレーニングを4週間実施した結果、1ヶ月で平均0.24cmしか筋肉は成長しませんでした。
引用:PubMed(筋肥大の変化について)

筋肉は大きくなるのに時間がかかるため、すぐに結果が出なくても諦めずに継続するようにしましょう。

3.具体的な目標が立てられていない

具体的な目標設定ができてないと、挫折しやすくなります。目標がないと進捗状況や途中結果を把握しにくいため、モチベーションを維持するのが難しいからです。

例えば、以下のように具体的な目標を決めるのがおすすめです。

  • 3kg痩せるために週3回プランクをする
  • ウエストを4cm引き締めるためにスクワットを週4回する
のり

具体的な目標を決めることで、トレーニングを習慣化して継続しやすくなるでしょう!

4.筋トレに関する正しい知識がない

筋トレに関する正しい知識がないと、結果が出にくくなります。正しいトレーニング方法がわからないと、筋肉がうまく鍛えられず、途中で挫折してしまう可能性があるからです。

のり

間違った方法でトレーニングを続けると効果が出ず、さらに怪我のリスクもあります!

筋トレに関する正しい知識を身につけることで、効果的に鍛えられ、習慣化にもつながるでしょう。

なお、のりfitnessの公式LINEでは、科学的根拠に基づいた正しい筋トレの知識を詰め込んだ3973枚のスライドを無料でプレゼントしています。筋トレやダイエットに関する知識を学びたい方は、ぜひご登録ください。

\ 完全無料で理想のカラダへ! /

筋トレを続けるための5つのコツ

筋トレを続けるためのコツ

ここでは、筋トレを継続するためのコツを5つ紹介します。

  1. マインドを変える
  2. 環境を変える
  3. 筋肉がつく正しい期間を理解する
  4. 筋トレをする時間を決める
  5. 目標を決めて日々の記録をつける

それぞれ解説します。

1.マインドを変える

筋トレを続けるためには、プラスの感情をイメージすることが重要です。

のり

ネガティブな感情があると、その事柄を無意識に避けてしまいます。

「筋トレで理想の体を手に入れて健康的な生活を送れるようになる」などプラスのイメージをすることが大切です。

「筋トレをしたら寝つきが良くなった」「筋トレをしてから自分に自信がついた」など、すべてプラスの言葉に変えることでマインドも変えられます。

プラスの言葉に変えることで、筋トレを続ける価値観に変えていきましょう。

2.環境を変える

筋トレを続けるためには、継続できる環境に変える必要があります。環境を変えることで、痩せるための体験や経験を得やすいからです。

例えば、次のように環境を整えるのがおすすめです。

  • ジムに入会する
  • 自宅にトレーニング器具を置く

さらに、目標を紙に書いて見える場所に貼るとモチベーションアップにつながります。

のり

継続しやすい環境を作ることで、筋トレの習慣化が期待できます!

3.筋肉がつく正しい期間を理解する

筋肉がつくまでには、3ヶ月から半年ほど必要です。

2011年の脚についての研究では、約2ヶ月間脚のトレーニングを行った結果、約5㎠大きくなりました。
引用:PubMed(短期筋肥大の経時変化について)

のり

筋肉は鍛えても、1〜2ヶ月の短期間で見た目に分かるほどの変化はありません!

食事を数日間変えたりハードな筋トレを数日おこなったりしても、身体は急に変わらないことを理解することが重要です。

4.筋トレをする時間を決める

継続するためには、筋トレをする時間を決めることが重要です。「時間があるときにやろう」と考えていると、習慣化できず、途中でやらなくなる可能性があります。

のり

例えば、火曜日と木曜日の夜など、具体的に時間を決めておくのがおすすめです!

筋トレをする時間を作ることで、他の予定との調整もしやすくなり、習慣化できるでしょう。

5.目標を決めて日々の記録をつける

筋トレを習慣化するには、目標を決めて日々の記録をつけることが大切です。トレーニングの内容や回数を記録することで、自信やモチベーション維持につながります。

のり

日々の体の変化を写真に撮ることで、体の変化を実感できますよ!

なりたい姿を明確にして記録することで、モチベーションを保て、筋トレを継続できるでしょう。

筋トレを続けるためのマインド形成方法4ステップ

動画でサクッと学習!
【衝撃】筋トレを1年間継続できる人は「4%」【筋肉がつくまでの期間】

筋トレを続けるためのマインド形成方法は以下の4ステップです。

  1. プラスの感情をイメージする
  2. プラスの言葉に変える
  3. 新しい体験をする
  4. 最適な環境を用意する

それぞれ詳しく解説します。

なお「【衝撃】筋トレを1年間継続できる人は「4%」【筋肉がつくまでの期間】」では、マインド形成について詳しく解説しています。筋トレが続かず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.プラスの感情をイメージする

マインド形成の際は、プラスの感情をイメージすることが重要です。

人の脳は、感情が強く動かされた経験ほど重要だと認識するからです。楽しいことや辛いことなど、強く感情を動かされた経験に引っ張られます。

のり

「筋トレをすれば理想の体を手に入れ、健康的な生活を送れる」とプラスの感情をイメージしましょう!

2.プラスの言葉に変える

筋トレを続けるためのマインドにするためには、プラスの言葉に変えていく必要があります。

脳は、自分が言葉にしたことに対して無意識に答えを探すからです。そのため、マイナスの言葉を使うとマイナスの答え、プラスの言葉を使うとプラスの答えが返ってきます。

例えば、筋トレをサボってしまったときに「どうして自分は意志が弱いんだ…」と考えると、感情はマイナスになってしまいます。しかし「たまには休んでも問題ない。その分次回多めにやろう!」と思うと、感情をプラスにすることが可能です。

のり

言葉を変えるだけで感情も変えられます!

「筋トレが気持ちよかった!」「運動をして健康になった!」など、脳にプラスの言葉をかけるように意識しましょう。

3.新しい体験をする

実際に筋トレをして得られた経験や体験から、新しい価値観を作れます。

「筋トレでよく眠れるようになった」「筋トレで自分に自信がついた」など、経験や体験から価値観を変化させられます。

のり

同じ経験や体験をしている限り、筋トレが続く価値観にはなりません!

例えば、以下のように新しいことをしてみるのがおすすめです。

  • 1回でいいから腕立て伏せをする
  • 1回でいいからスクワットをする

1つの経験をしない限り新しい価値観は生まれないので、新たに何かを経験してみることが大切です。

4.最適な環境を用意する

環境を変えることで、自然と痩せるための経験や体験を得やすくなります。

例えば、次のように環境を整えるのがおすすめです。

  • ジムに入会する
  • ダンベルを購入する
のり

オンラインジムに入会して、知識を学びながら新しい経験を積むのも効果的です!

自分に最適な環境を見つけて、筋トレを継続できるようにしましょう。

今回の記事を参考に、筋トレを継続するマインドを形成して、トレーニングを習慣化させ理想の体を手に入れてくださいね。

また、のりfitness公式LINEでは、有効な筋トレメニューや筋肉をつけて痩せる秘訣などの12個の情報を無料でプレゼントしています。効果的なトレーニング方法を知ってダイエットを継続させたい方は、こちらの特典をぜひ受け取ってください!

\ 完全無料で理想のカラダへ! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

㈱ボディーチェンジャー代表㈱できトレ代表| YouTube19万人|日本の健康寿命を1歳延ばす|家トレを全国のお茶の間に|トレーナー|できトレ開発者|ジム歴0でR5モデルジャパン松山優勝│R6西日本大会3位/徳島優勝|サロンチェンジャー累計620人|飲むたんぱく質&家トレ器具12月|筋肉塾生徒140名

目次