「ジムに行っていたけど、足が遠のいてしまい通わなくなった」
「運動しなきゃとは思っているけど、ジム通いが続かない」
「ジム通いが続かないのは自分だけじゃないよね」
最初は気合いを入れてジムに入会したものの、モチベーションが維持できず挫折してしまう人は多いでしょう。しかし、このままやめてしまうと、頑張って始めた努力が水の泡になり、理想のスリム体型が遠のいてしまいます。
ジムが続かなくなってしまった理由を明確にして対策を考えると、ダイエットやトレーニングの挫折を防げます。ジムから足が遠のいた原因を、一度自分の中で整理してみるとやるべきことが見えるでしょう。
本記事ではジムが続かない人へ向けて、以下の内容を詳しく解説します。
- 挫折する人の割合は70%
- ジムが続かない理由と解決策
- 宅トレについて
この記事を読むことでジムが続かない理由を棚卸しでき、どうしたら運動を継続できるか考えられるでしょう。
ぜひ本記事を参考に、ダイエットを継続してスリムな体を手に入れてください!
のりfitnessの公式LINEでは、瘦せるマインドセットオーディオブックや最短でスリムな体型が作れるシークレットロードマップなど、ジムが続かず悩んでいる人へトレーニングを継続できる豪華特典を配布しています。
ダイエットを継続して成功する秘訣を知りたい人は、ぜひ無料特典をチェックしてみてください。
\ 完全無料で理想のカラダへ! /
ジムが続かない人の割合は約70%
ジム通いが続かない人は約70%にものぼることが、株式会社ヒューネルの調査結果から明らかになっています。回答者の多くが20〜30代の女性で、その多くがジム通いを諦めていることが分かりました。
途中で挫折してしまった背景には「日々の忙しさに、トレーニングに割ける時間がない」「効果を実感しなかった」という声が多数あげられています。一方で継続できた26%の人の声として「ストレス発散になる」「通っていて楽しい」などのポジティブな意見が多く寄せられていました。
調査結果から、ジム通いは苦しいと感じる人が挫折しやすい一方で、楽しみながら続けることが重要だと分かります。
ジム通いが続かず、悩んでいる人は「ジム通いができなくなってしまった原因」「ジムがつらいと感じる原因」を明確にして改善することが継続のポイントです。自分に合った方法を見つけて、無理なく続けていきましょう。
ジムが続かない人の理由と解決策8選
ジムが続かない理由は以下の8つです。本章にて、対策方法と合わせて解説します。
- ジムに行く時間がないから
- 効果がないから
- 飽きてしまったから
- 距離が遠いから
- ジムに通う目標がないから
- 運動が苦手でつらくなったから
- 目標が高すぎたから
- モチベーションが保てなくなったから
ジム通いが続かない理由として該当する点があれば、今回紹介する対策を実践してみてください。
1.ジムに行く時間がないから
ジム通いをやめてしまう多くの原因のひとつは「ジムに通う時間がない」ことです。
特に仕事や育児が忙しい人にとって、自分のためにジムに通う時間を作ることは難しいものです。また、ジムに行くまでの移動や準備にも時間と手間を感じる人も多くいるでしょう。
ジムに行く時間がない人は、頻度の見直しが重要です。
たとえば、週に2〜3回のような自分にとって無理のない頻度に設定してみてください。
さらに、日常生活に無理のない範囲で運動を取り入れるとより効果的です。家事や仕事のスキマ時間にできるトレーニングやオンラインフィットネスの活用も、ジムに行く時間がない人にとって有効な解決策でしょう。
時間がないという理由でジム通いを諦める必要はありません。現実的な目標を設定し、無理のない頻度でジムを続けるましょう。
2.効果がないから
「運動の効果が得られない」という理由で、ジム通いをやめてしまう人が多く見られます。ジム通いを挫折せず、運動の効果を最大限に得るには、ダイエットを長期的に計画することが大切です。
挫折する原因の一つは、短期で結果を求めてしまい効果が出る前にモチベーションが下がってしまうことです。体型に変化が見られるのは、トレーニングをはじめて3か月〜半年以上の期間が多いため、長期的な計画を立てましょう。
また、鍛えている部位を意識せずに運動を続けていた場合、効果を実感しにくい可能性があります。「なんとなく」でトレーニングを続けていた人は、一度パーソナルトレーナーから基礎を教わってみましょう。
どこの部位を鍛えているか教わりながらトレーニングできます。
ジムの効果がなく悩んでいる人は、長期間のトレーニング計画やパーソナルトレーナーの活用を検討してみてください。
筋トレの効果が出るまでの期間については関連記事「【これでマスター】筋トレの効果はいつから出る?女性が効率的に鍛えるポイントも紹介」でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!
3.飽きてしまったから
ジム通いが続かない理由として「飽きてしまった」という声も多く聞かれます。
毎回同じトレーニングメニューや環境に慣れると、やる気が下がり「今日はジムに行かなくてもいいや」という思考が当たり前になります。特に連続で2回以上休んでしまっていると、続けないことが常態化するため、注意が必要です。
ジム通いを続けるには、飽きない工夫と習慣化が大切です。
「今日はストレッチだけ」「軽いランニングだけ」など、小さな目標を設定すると今よりも達成感が得られやすく、ジムへ足を運ぶハードルが下がるでしょう。また、同じメニューを繰り返している人は、新しいトレーニングメニューにチャレンジすると刺激になり、モチベーションが上がる可能性があります。
飽きない工夫や小さな目標を取り入れ、ジム通いを習慣化し、継続できる環境を作りましょう。
筋トレの継続率については、関連動画「【衝撃】筋トレを1年間継続できる人は「4%」【筋肉がつくまでの期間】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!
4.距離が遠いから
ジム通いが続かない理由の一つに、「ジムまでの距離が遠い」という点があります。距離が遠くトレーニングが続かない場合は、自宅から近いジムに変更してみましょう。
自宅や職場から遠い場所にジムがあると移動に時間がかかり、トレーニング前に疲れる人も多いです。特に仕事や育児で忙しい日は、移動が苦痛に感じる可能性があります。
自宅に近いジムに変更すると移動時間を短縮でき、空いた時間をトレーニングに活用できます。 また、トレーニング後はすぐに自宅へ戻ってシャワーやメイク直しができるため、日常生活にも余裕が生まれるでしょう。
距離が原因でジム通いを諦める必要はありません。
自分に合った通いやすいジムを選び、無理なくトレーニングを継続できる環境を整えましょう。
5.ジムに通う目標がないから
ジムに通う明確な目標がないと、モチベーションが保てずに途中で挫折する原因となります。そのため、ジム通いを継続するためには具体的な目標設定が必要です。
最初はモチベーションを保てても、しばらくするとやる気を失い、ジムから足が遠ざかってしまうでしょう。そのため、具体的な目標を定めたうえでジムに通うことをおすすめします。
ジムに通う目的が曖昧になっていた人は、以下を例に現実的な数字を用いて目標を立ててみてください。
- 3か月で1kg痩せる
- 6か月後に昔の服を着られる体型になる
- 2か月でウエストを3cm細くする
目標を紙に書いて目につく場所に貼るのもおすすめです!
目標を具体化して達成感を積み重ねると、ジム通いに意義が見えやすくなります。モチベーションを高める工夫を取り入れながら、無理なく継続してみましょう。
僕自身がモチベーションを保った経験談を関連動画「筋トレ初心者のただのデブが継続できた理由と方法【モチベーション】」にて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
6.運動が苦手でつらくなったから
もともと運動が苦手な人にとっては、ジムでのトレーニングが「つらいイベント」になることがあります。運動が苦手な人でもジム通いを楽しく続けるためには、軽い負荷のトレーニングから始めることが大切です。
ハードな運動は身体的な負担に加え、精神的なストレスにもなります。「わざわざ苦手なことに時間を割きたくない」という気持ちを強める場合もあるでしょう。そのため、軽いトレーニングから始めると今よりもジム通いに対するハードルが下がり、継続しやすくなります。
以下を例に軽いストレッチや短時間のエクササイズから始め、気軽な気持ちでトレーニングしてみてください。
- ウォーキングマシンで10分間ゆっくり歩く
- レッグプレスで軽めの負荷を5~10回だけ行う
- バイクマシンで5分間だけ漕ぎ続ける
トレーニングは、10~15分以内の短時間や軽い負荷から始めると良いでしょう。
自分のペースで楽しむことを目指してみてください。
7.目標が高すぎたから
高すぎる目標設定はジム通いが続かない理由の一つです。自分で立てた目標が高すぎると感じたら「少し頑張れば達成できる」程度まで目標を見直してみましょう。
「1か月で5kg痩せる」「週に5回通う」など実現が難しい無理な目標を立てると、キャパオーバーに陥り、挫折につながる可能性もあります。
以下のように実現できる小さな目標を立ててコツコツ達成すると、ダイエット成功につながります。
- 1週間に1回ジムに通う
- 1か月で1kg減量する
- ジム1回につき30分はトレーニングする
ジム通いを続けるためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。目標を少しずつ達成していき、継続してジムに通える環境を作りましょう。
8.モチベーションが保てなくなったから
モチベーションが保てずジム通いを挫折しそうになる場合は、ひとりで頑張ろうとせずに仲間やトレーナーの力を活用することも大切です。
筋トレはひとりで黙々と行うことが多いため、やる気が下がりやすく、挫折する人も多く見られます。
他の人と一緒に頑張ると、やる気が上がり続けられます。
ひとりでモチベーションを保つのが難しい人は「トレーニング仲間を作る」「トレーナーつける」など他の人と交流する環境をつくってみましょう。
トレーニング仲間は知人を誘ったり、SNSで同じ目標の人とつながると作りやすいでしょう。また、トレーナーをつけるためには、パーソナルジムかトレーナー付きのフィットネスジムに入会するとトレーナーをつけられます。
仲間やトレーナーの力を借りると、楽しく続けられる環境を作れます。他の人との交流も楽しみながらトレーニングを続けましょう。
筋トレを継続するコツについては、関連記事「【知らないと損】筋トレが続く人はすごい!続けられない原因や継続するコツを紹介」にて詳しく解説しています。こちらの記事もあわせて参考にしてください!
ジムが続かないなら「宅トレ」がおすすめ
ジム通いが続かずに悩んでいる人には、自宅で行うトレーニング「宅トレ」をおすすめします。
宅トレの最大のメリットは「場所や時間に制限されない」点です。 ジムへの移動時間が不要なため、忙しい人でもスキマ時間にトレーニングができるでしょう。
また、自宅で完結するため、人目を気にせずに自分のペースでトレーニングに取り組めます。そのため、忙しい人や人目が気になる人でも宅トレなら無理なく続けられるでしょう。
たとえば、以下の方法で手軽に宅トレを行えます。
- 動画を見る
- 書籍や雑誌を参考にする
- オンラインフィットネスを活用する
場所と時間を選ばないため、ジム通いが難しい人でも無理なく続けられます。自分のライフスタイルに合った方法を選んで、トレーニングを続けましょう。
のりfitnessでもオンラインレッスン「筋肉塾」を運営しています!
筋肉塾は、科学的根拠に基づいたダイエットやトレーニング方法をオンラインで学べるサービスです。正しいダイエットや栄養学の知識を提供し、一人ひとりに合ったサポートを行います。
今なら公式LINEに登録すると「痩せるマインドセットオーディオブック」や「脂肪を燃やして痩せる完全攻略動画」など、有料級の特典を無料でゲットできます。
気になる人は、ぜひ豪華特典を受け取ってみてください。
\ 完全無料で理想のカラダへ! /
【ジムが続かない人向け】宅トレでおすすめの運動3選
宅トレでおすすめの運動は、以下の3つです。
- 腕立て伏せ
- スクワット
- ランジ
本章で解説するトレーニングは、全身をバランスよく鍛えられます。ぜひ本記事を参考に実践してみてください。
1.腕立て伏せ
腕立て伏せは、胸筋や肩、腕の筋肉を効果的に鍛えるエクササイズです。寝そべるスペースがあれば自宅で行えるため、宅トレにもおすすめです。
しかし、腕立て伏せは、フォームが乱れると腰や肘が痛くなる可能性があります。
腕立て伏せのフォームがつらい人は、以下のポイントを意識してみてください。
- 膝をついて腕立て伏せをする
- 手首や肘の関節をストレッチでほぐしてから行う
- 動画を撮影してフォームが正しいが確認する
無理のない方法で腕立て伏せを継続し、引き締まった上半身を目指しましょう。
宅トレのメニューについては関連記事「50代女性におすすめの自宅筋トレメニュー5選!ボディラインをキレイに保つために鍛えるべき筋肉とは」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!
2.スクワット
スクワットは、下半身全体をよくバランスを鍛えられる基本的なエクササイズです。特に脚やお尻の筋肉を効果的にトレーニングできます。
道具なしで手軽に行えるため、宅トレメニューにおすすめです。
「太ももの筋肉を意識する」「呼吸を止めずにリズムよくスクワットを行う」と、より効果的に脚やお尻の筋肉が鍛えられるでしょう。
スクワットを継続し、引き締まった下半身と基礎代謝アップを目指してみてください。
また、スクワットの中でも特におすすめなのが、腹筋にも効果のある「ブルガリアンスクワット」です。詳しいやり方については関連動画「【最新版】 体脂肪落としたいなら有酸素よりブルガリアンスクワットをやれ!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!
3.ランジ
ランジは片足ずつ交互に踏み出す動作により、お尻や太ももの筋肉を鍛えます。
具体的なやり方は、以下の通りです。
- 足を肩幅に開いて立つ
- 一歩前に踏み出し、前の膝を90度に曲げる
- 後ろの膝が床につくまで下げる
- 元の姿勢に戻り、反対の足でも同様に繰り返す
トレーニング中は、太ももの筋肉を意識することが重要です。
動作をゆっくり行うと程よく筋肉に負荷がかかり、より効果的に鍛えられるでしょう。無理のない範囲で宅トレに取り入れ、慣れてきたら回数を増やして負荷を調整してみてください。
宅トレにおすすめの筋トレ方法については関連動画「【衝撃】お腹の脂肪(皮下脂肪&内臓脂肪)を落とす方法4選+実践【科学的に6倍痩せる】」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
ジムが続かないけど痩せたいなら宅トレにチャレンジしてみよう
ジム通いが続かない理由は人それぞれではあるものの、原因を特定して解決するとジム通いの継続に成功する可能性があります。
しかし中には、ジム通いの継続が難しい人もいるでしょう。宅トレなら場所や移動時間の制限を気にせず、自分のペースで取り組めます。
ジムが続かなくて悩んでいる人は、ぜひ宅トレにチャレンジしてみてください。
のりfitness公式LINEでは、全3973枚のスライド「理想の体を作る完全攻略」や「最効率で脂肪を落とすトレーニングメニュー」など、宅トレだけで引き締まった体を目指せる豪華特典を完全無料でプレゼントしています。
全てここでしか手に入らない有料級のコンテンツです!
詳しく知りたい人は、ぜひ以下のリンクをクリックして普段のトレーニングにお役立てください。
\ 完全無料で理想のカラダへ! /